各サービスの解説と評判 食材宅配サービス

「コープさっぽろ」の宅配(トドック)ってどうなの?業界15年以上のプロが「口コミ・評判」を徹底解説!

※当サイトにはPRが含まれます。そのうえで、記事内容は「公平さ」を真摯に追求しています。

北海道に住んでいるけど、「コープさっぽろ」のトドックってどうなの?実際の口コミや評判が知りたい!

こんな疑問を解決します。

この記事でわかること

  • プロの視点で見る、「コープさっぽろ」の評価
  • 実際の口コミ・評判
  • もっともお得な、「コープさっぽろ」の利用方法

この記事の信頼性

コープで10年勤務→食品メーカーへ転職

この記事の著者である私は、食品業界に勤めて15年以上になる「業界の中の人」。

コープで10年勤務して得た知見をフル活用し、「食材宅配選びで迷っている方」にとって有益な情報をお届けしています。

プロの視点から忖度抜きの結論を言いますと、「コープさっぽろ」のトドックは、北海道にお住まいの方が利用できる宅配サービスの中でベストな選択です。

当記事ではコープのデメリットもふくめてしっかりとお伝えしていきますので、コープさっぽろ(トドック)を検討している方は最後までじっくりご覧ください!

「価格と品質」の両方を重視したいなら、「コープさっぽろ」はベストな選択【レビュー】

結論、「価格と品質」を重視するあなたにとって、コープさっぽろはベストな選択肢です。

利用者としての視点、そして業界のプロとしての視点。

両方の視点から、良い点・微妙な点をしっかりレビューしていきますね

まずは微妙な点から。

【ちょっと微妙…】欠品がある

基本的に、コープの配送センターは商品の在庫を持っていません。

組合員からの注文をうけて、その分だけを入荷する形で、いわばオーダーメイドみたいなものですね。

なので、「予想以上に注文が多かったとき」などは、「頼んだ商品が品切れになり、届かない」といったことがあります。

すこしイラっとすると思うのですが、「コープが認めた商品以外は決して取り扱わない」といった安全性の表れでもありますので、なんとか我慢したいところです…。

コープを利用して得られる、イイこと3つ

私はコープで働いていた10年間はもちろん、かれこれ15年以上、ずーっとコープを利用し続けています。

そんな私が思う「コープの良い点」は主に3つあります。

それは次のとおり。

  • おいしくて安全な食材が手に入るから、食生活に超満足できる
  • 買い物に行く回数を減らせて、自分の時間が増える
  • 衝動買いが減ることで、ムダな出費も減る

いまは特にコロナ禍でもあるので、コープは「すべての人が利用した方が良いサービス」なのではないかと思ったりしてます。

正直、北海道でコープを利用する場合は、コープさっぽろを検討しておけば間違いはないですね。

プロの視点で見る、「コープさっぽろ」の評価

私は食品業界で15年以上過ごしておりまして、食に対してはとことん厳しい基準で評価する立場です。

他サイトと比べても「おいしさ、安全性」に関してはかなり辛口な評価となっていますので、それを前提に当記事をご覧いただければと思います。

※市販、いわゆる一般スーパーの場合、「おいしさ、安全性」の点数は平均すると50点、どれだけこだわっていたとしても60点程度が上限です。これが忖度なしの、プロとしての見解です。これは、スーパーが不特定多数相手のビジネスである以上、構造的にどうしようもないことなのです。

「コープさっぽろ」のオススメ度

おいしさ・品質

点数は80点。市販品も扱いつつ、優秀な「コープブランド商品」を多く揃えている

価格

市販とほぼおなじ価格帯

プロの総評

・スーパーからの切り替えや併用なら、圧倒的に「コープさっぽろ」がオススメ。

・「食材宅配が自分に合っているか?」を知るためにもっともお手軽なサービス。

・もちろん、ベテランも大満足。

それでは、各項目を評価していきましょう。

品質と安全性

絶対押さえておくべき重要ポイント、それが「品質と安全性」

「コープさっぽろ」の商品は市販品と比べてとても安全性が高いです。

そんな話はあなたも聞いたことがあると思いますが、「なぜコープ商品は安全性が高いのか」、その理由を詳しく知っている方はほとんどいません。

そして「宅配の口コミサイト」みたいなメディアをいくら見ても深い情報は書かれていません。

この記事を最後まで読んでいただければ大体の理由は理解できますので、「コープさっぽろ」の利用を検討されている方はぜひお役立てください。

食品添加物

まずは食品添加物から。

コープ商品には、市販と明確に違うポイントが2つあります。

それは、コープが独自に定める「不使用添加物」「使用制限添加物」があること。

これ、とっても大事なことですので説明しますね。

「不使用添加物」とは?

  • コープで販売するすべての商品に対して使用不可としている添加物のこと。
  • コープで販売されている「コープブランド商品」と「一般商品」の両方に適用される。
  • つまり、コープで買い物をする範囲では完全に摂取を避けることが可能な添加物。

詳しくは以下からご覧いただけます。

≫≫不使用添加物一覧はこちらから

要するに、「安全性への懸念があるから、コープで販売する商品には一切使用を認めない」としている添加物のことです。

この中から一つ例を挙げると、コープで不使用添加物に認定されている「臭素酸カリウム」というものがあります。これは食品業界の中でも安全性に賛否が分かれており、EU各国などでは「安全性に疑問あり」とされ使用が禁止されています。

ちなみに日本では、パンの製造などで普通に使用されているケースも…。

ぶっちゃけた話、食品添加物を気にするかどうかは個人の考え方がすべてです。

「添加物なんかまったく気にしないよ」という考え方も尊重されるべきだと思っています。

ただ、「外国では使用が禁止されているけど、日本では普通に使われている添加物がある」などの事実を知っているのかどうかは大切です。

安心できると思って買っていた商品なのに、外国では危険なものとして認定されているなんて知らなかった…。

こんな声も、私は職業柄よくお聞きします。

あなたがもし「食品の安全性」に少しでも関心をお持ちであれば、ある程度の知識は身につけておいて損はないと思いますよ。

では次に「使用制限添加物」を見てみましょう。

「使用制限添加物」とは?

  • 「コープブランド商品」には原則として使用不可、「一般商品」には使用可、とされている添加物のこと。
  • 使用制限添加物が入った一般商品は、可能な限り扱いを控えることを目指す。

こちらも詳しくは以下から見ることができます。

≫≫使用制限添加物一覧はこちら

カンタンに言うと、100%排除とまではしていないが、安全性への懸念が残されており「最大限、排除を目指す」としている添加物のことです。

42種類もの添加物がノミネートされています。

これはスーパー(市販)での買い物では、すべて避けるのはほぼ不可能です。

自分がわざわざ選ばなくても、コープが厳しい目で選んでくれているということですね。

農薬

「コープさっぽろ」では、徹底的に「残留農薬検査」を行っています。

これがどのように野菜の品質・安全性につながっているか、説明します。

そもそも農薬の残留基準というものは、食品衛生法第7条による食品の規格基準の一つで、農産物の中に残留する農薬の最大上限値を定めるものです。

国のルールによって、残留基準を超えて農薬が残留している農産物は、国産品、輸入品を問わず、流通、販売などが禁止されます

一応、厚生労働省の資料を以下に添付しておきます。ただ、かなり小難しい内容ですので読まなくても全然大丈夫ですよ。私が分かりやすくギュッとまとめて説明しますね。

≫≫⾷品衛⽣法における農薬の残留基準について

「ADI」ってなんのこと?

  • 人が毎日(一生涯)食べ続けても悪影響がない農薬の量を更に100分の1にした量を「ADI」といいます。つまり「ADI」の量までなら毎日食べ続けても健康に悪い影響はないといえます
  • そして残留農薬の基準は、「ADI」を下回るように設定されます。

まずは上記を押さえていただいて、以下をご覧ください。

「コープさっぽろ」の検出結果

  • 「コープさっぽろ」が2019年に行った残留農薬検査では、農産物266品目のうち151品目から何らかの農薬が検出されました。
  • 残りの115品目からは農薬が検出されていません。
  • そして、農薬が検出された農産物(151品目)の94%が残留農薬基準の10分の1以下であることが確認されています。

ということで少し長くなりましたが、「コープさっぽろ」の野菜の安全性は確かであると言えます。

これがスーパーの場合、残留農薬の量なんかはお店に聞いても全く分かりません。何の農薬をどのくらい使っているのかもほとんどのお店は知らずに販売しています。

そうすると、以下のような事故が起きた時でも、「一体誰が責任を持つのか?」が曖昧になって、消費者は何を信用して買い物をすればいいか分からなくなってしまいます

「コープさっぽろ」だけではなく、コープブランド商品は販売者であるコープ(生協)が全ての責任を負って商品の設計から検査までを行ってから販売しています。

しかもその情報は包み隠さず消費者である組合員に公開されます。

この安心感こそ、コープの構造がなせる業、というか最大の強みなんです。

遺伝子組み換え

技術は日々進歩しているが…

「遺伝子組み換えってなに?聞いたことはあるけど…」という方が多いと思いますので、まずはカンタンに説明します。

遺伝子組み換えというのは、「特定の害虫や除草剤に強い作物を作るために、他の生物から取り出した遺伝子を組み込む技術のこと」です。

これによって、「除草剤をかけても枯れない大豆」や「虫が食べたら死ぬトウモロコシ」などが開発され、世界に流通しています。

そして遺伝子組み換え食品に対する消費者の考えは大きく分けると以下の3パターンになります。

  • しっかり審査を経たものなのだから、食べても全く問題ない!
  • いやいや、まだ安全性が確立されたわけではないから、食べない方がいい!
  • 別に気にしたって仕方なくない?どっちでもいいよー

世間の大半は「別にどっちでもいい派」です。そして食に関心を持ちだして色々な情報を得ていくと、多くの方が「別にどっちでもいい派」から「なるべくなら避けたい派」や「断固として避ける派」に転向していきます。

私は長年食品業界に在籍していますが、これが日本も含めた世界のリアルですね。

これまで数え切れないほど、そういった方を見てきました。

そしてプロとしての私の結論は以下のとおり。

  • 世界中の専門家でも意見はバラバラ。つまり「安全かどうかの結論」は未来人しか知りえない。
  • つまり現代は「人が食べたらどうなっていくのか」の検証をしている時代とも言える。
  • 大切なことは「消費者がしっかり情報を持って食品を買う」こと。

国の見解は以下の資料に詳しく書かれています。

≫≫遺伝子組み換え食品の安全性について

この資料を一言にまとめると、「今日本に出回っている遺伝子組み換え食品は全て安全ですよ」という内容。

そして反対派の意見としては、「除草剤をかけても枯れない作物が身体に良いはずがない。規制すべきだ」とか、「虫が食べたら内臓が破裂するようなトウモロコシを食べたくない」とか、このあたりは多くの研究者が論文や意見を出しています。

「安全」とする意見や「避けた方がいい」とする意見、様々にあります。そして先ほども言ったように、どちらが正しいかなんて未来にならないと分かりません。

ただ、最低限の情報(知識)だけは身につけておいた方がいいというのは間違いないかと思います。

では本題にいきましょう。「コープさっぽろ」では遺伝子組み換えをどのように扱っているのか、見ていきます。

「コープさっぽろ」の遺伝子組み換え食品への対応

  • 専門の検査機関で、原料大豆などの遺伝子組み換え作物の検査を実施している
  • 家畜のエサや加工品(醤油・豆腐など)には、最大限「遺伝子組み換えでない」ものを選んでいる
  • 「遺伝子組み換え」より「遺伝子組み換えでない」を選びたい方が自由に選択できるように、カタログで「遺伝子組み換え原料(GMO)」不使用の案内をしている

上記のとおりで、「遺伝子組み換えが気になる」という人にとっては安心して買い物ができるものになっています。

「コープさっぽろ」で買い物をすることで、「自分が何を買っているのかよく分からない」という状況が避けられることは間違いありませんね。

ちなみに、スーパーの買い物でここまでの情報を得るのはほぼ不可能かと思います。

利便性

商品がよくても、「不便」であれば利用が続きません。

そのあたりを解説します。

注文・配達システム

「コープさっぽろ」の宅配システムは超シンプルです

例えば「配達曜日が月曜日」の場合は、以下のような流れでの利用となります。

  • 月曜日に、注文する。
  • 翌月曜日に、商品が届く。

これを繰り返すだけですね。

めちゃめちゃシンプルなんです。笑

スーパーに行って「今日はなにを買おう…」といきあたりばったりで買い物をするより、よっぽど計画が立てやすいですよね。

また、毎週の注文はスマホでカンタンにできます。スキマ時間で買い物できるのも大きなメリット。

価格と手数料

価格は大切!

ムダなお金は1円たりとも使いたくないですよね。

しっかりチェックしていきましょう。

価格

いくつか具体例を挙げましょう。

まずは、鶏のムネ肉から。

販売者商品名価格(100gあたり)
コープさっぽろ鶏ムネ肉(国産)約81円
大手スーパー鶏ムネ肉(国産)約58円~129円
すべて税込価格

なんと100gあたり約81円。エサからこだわったコープブランド品質でこの値段は安い。外国産の安い鶏ムネ肉よりは当然高いですが、モノが違いすぎるので比較の対象にはしていません。

ちなみに、スーパーではかなり安い国産鶏モモ肉が販売されていることがありますが、最安値付近のものは「産地」や「エサ」などがほぼほぼ不明です。

次は定番の「無塩せきウインナー」で比べてみます。

※「無塩せきウインナー」というのは「亜硝酸ナトリウム」という食品添加物を使わずに作られたウインナーのこと。

無塩せきウインナーで比較

 豚肉の産地価格
コープ国産100gあたり約228円
市販(イオン)外国産100gあたり約250円

≫≫参照:イオン公式HP

コスト的には国産豚肉の方が圧倒的に高いのですが、国産豚肉を使用しているコープ商品の方が市販よりも安いです。

「品質とコスパ」を総合的に見ると、コープの完勝と言えますね。

宅配手数料

宅配手数料は、1回(1週)あたり220円(税込)です。

スーパーに行く「ガソリン代をカットできる」こと、「時間が節約できる」ことを考えると「1週あたり220円はとても安い」と思いませんか?

「コープさっぽろ」の実際の口コミ

コープならではのおいしさにハマる人、続出中のようです。

まとめ

北海道で食材宅配をするなら「コープさっぽろ」がおすすめである理由がお分かりいただけたかと思います。

食べるものがいいと、家族の笑顔を増やします。

それは、「確かなものを食べる」という安心感そのものが、家族の中で愛情を育んでいくからです。

子どもはいくつになっても、「親がちゃんとした食べもので育ててくれた」ことは忘れません。

コープ時代、私は多くの組合員から色々な話を聞いてきました。

「なぜうちのコープに加入されたんですか?」と私が聞くと、

特に多かった返答は、

「小さい頃に母が利用していたから、私も子どもに安心できるものを食べさせたいと思って…」

というものでした。

私自身も同じように考え、自分の子どもにはちゃんとしたものを食べさせたいと常々思っています。

この機会に、あなたも「コープのある生活」を検討されてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

ark

「食品業界経験15年以上」のフードマーケター。 2000年、関東の某コープに入職。「配送のお兄さん」からスタートし、「商品開発部門」「マーケティング部門」の責任者を歴任。 2015年、コープを退職し食品メーカーへ入社。食品業界の裏側をより深く知ることで、宅配サービスの素晴らしさを再認識する。 当サイト「Food Master(フードマスター)」を立ち上げ、「本当に美味しい食材が購入できる宅配サービス」を日本中に広めるための事業を運営している。

-各サービスの解説と評判, 食材宅配サービス